※この記事にはプロモーションが含まれています。
今まで「2坪の畑だし、鍬で十分かな~」なんて思ってやっていたんですが、2022年についに家庭用耕運機を購入して、そのバカな考え方が180度変わりました。
とにかく早い・早すぎる!何でもっと早く耕運機を買わなかったことを後悔するほどです。
今回は、購入してみて分かった耕運機の必要性・おすすめのメーカーの選び方と使い方について詳しく解説します。
家庭菜園で耕運機は必要?導入してわかる使わないと後悔する理由
「えっ、こんなに土が柔らかくなるの!?」
これが耕運機を使った時の私の第一声でした。
今まで鍬で一生懸命耕していた時とは、土の柔らかさが全然違うんです。長靴が気持ちよく沈み込むような、ふかふかの土。これなら野菜の根っこもぐんぐん伸びそうですよね。
それに、耕す時間の短さにもビックリ!普段なら30分~1時間はかかる場所が、たった15分で終わってしまうんです。鍬でやっている時は腰痛や筋肉痛で翌日は使い物にならないほど体がガタガタだったのが、嘘のようです。
「もし、耕運機があったら…」と想像するだけでも、家庭菜園の可能性が大きく広がりそうです。今まで鍬で手間のかかる作業も、あっという間に片付けられそうですし、より広い面積の畑にも挑戦できるかも。そうなれば、今まで諦めていた野菜にもチャレンジできるはずです。
そして、耕運機を買って良かったと思う点は早く耕せるという点だけではないんです。肥料を土に混ぜる際にすごく均等に混ざるということ。うちはカルスnc-rという微生物資材を畑に入れているんですが、耕運機のお陰で今まで以上に畑がふかふかになっているんです。
家庭用耕運機の選び方「おすすめは電動・充電式・ガソリン式・中古・レンタルか?」
実は家庭菜園で使う耕運機って、種類がけっこうあるんですよね。
動力源 | 特徴 | メリット | デメリット | 購入方法 |
---|---|---|---|---|
電動式 | コンセントに繋いで使用する | 静音、排気ガスなし、手軽、メンテナンスが簡単 | 作業範囲がコードの長さに制限される、屋外での使用に不便 | 新品購入、中古購入 |
充電式 | バッテリーで駆動 | コードレスで自由な動き、静音、排気ガスなし | バッテリーの持ち時間、充電時間、初期費用が高い | 新品購入、中古購入 |
ガソリン式 | ガソリンでエンジンを駆動 | パワフル、長時間作業可能、広範囲の作業に適している | 騒音が大きい、排気ガスが出る、メンテナンスが必要 | 新品購入、中古購入 |
中古 | 既に使われた耕運機 | 価格が安い | 故障のリスクが高い、状態が分からない | 中古販売店、フリマアプリなど |
レンタル | 一定期間借りる | 初期費用を抑えられる、様々な機種を試せる | 長期的な使用には不向き、維持費がかかる | レンタル業者 |
正直、1坪未満であれば耕運機は必要ないし「スコップや鍬」で十分です。
ただ、2坪~5坪程度であれば、私が使っている9,000円台で買える小型耕運機でもすごく活躍してくれます。値段も安くすごく軽量(約4kg)なので女性にもおすすめです。
5坪を超えるような畑の場合は、もう少し馬力の強い刃の幅の広いものを使うと効果的です。コードがあっても問題ないという方は、おすすめは「電動」です。私のお友達ももっと早く買えばよかったと後悔していましたからね。
項目 | 電動式 | 充電式 | ガソリン式 |
---|---|---|---|
価格 | 4,000円台~ | 10,000円台~ | 20,000円台~ |
騒音 | 安すぎると騒音大 | 静か | 騒音が大きい |
排気ガス | なし | なし | あり |
メンテナンス | 簡単 | 比較的簡単 | 比較的複雑 |
作業範囲 | 延長コード必須(5~10m) | コードレスで自由 | 広範囲 |
作業時間 | 20分~30分の連続運転 | 20分~30分の連続運転 | 1回の給油で約2時間連続運転 |
パワー(馬力) | 1.5~3馬力程度 | 1.5~3馬力程度 | 3~7馬力程度 |
家庭菜園初心者におすすめ!人気の耕運機メーカーランキングベスト3
- 1位:ホンダ
やっぱり定番!安定感があって、初心者でも扱いやすい。ホンダ耕運機は、高い耐久性、豊富なラインナップ、そして充実したアフターサービスなど、多くの魅力を持っています。これらの点が評価され、多くのユーザーから支持されているのです。特に「こまめ」シリーズは女性におすすめですね。 - 2位:クボタ
農機具のトップメーカーだけあって、故障が少ないという評価があります。ただ重機っぽさは少し残りますが、充実したアフターサービス体制も、クボタ耕運機の強みです。何かトラブルが発生した場合でも、迅速に対応してもらえる安心感があります。 - 3位:マキタ
電動工具で有名なメーカー。バッテリー式が充実していて、他の電動工具とバッテリーの共有ができ、長時間の作業にも耐えうる耐久性も魅力です。手軽さと操作性にも定評があるので、初心者の方にもおすすめです。
このように、実績と評判の良いメーカーの製品は、初めてでも安心して使えそうですね。きっと、これらのおすすめ機種の中から、きっとあなたにぴったりのものが見つかるはずです。
耕運機の使い方!固い土を深く耕せるコツとは「電動式とガソリン式」
電動式耕運機での畑の耕し方
実は、電動式とガソリン式では固い土を深く耕すためには、すごくコツがいるんです。まずは、電動式の耕運機から解説します。
電動耕運機って普通に使っていれば、爪の大きさまでしか耕すことができないのですが、あるコツが分かれば20センチ以上深く耕すことができます。
深く耕すコツは、耕運機を押すのではなく引いて耕すとめちゃくちゃ深く耕すことができるんですよ!さらに深く耕したい場合は、その場で小刻みに前後すればドンドン深く耕すことができます。
実際に私が耕しているところを動画で撮影したので見て下さい。どういうふうに耕せばいいのか分かると思います。商品名:家庭用電動耕運機 耕す造 AKT-300WR
ガソリン式耕運機での畑の耕し方
★ガソリン式は押して耕すのが鉄則!
実際に使ってみて分かったんですが、人気の「こまめ」は最初「暴れ馬!」って感じでしたが、コツを掴むとすごく使いやすいです。
- ハンドルを軽く上下に動かしながら進む
- スピードは最初はゆっくりで
- 深く耕したい時は、2~3回に分けて
これ、体験するまで分からなかったんですけど、土の状態に合わせて使い分けると、もっと上手く耕せます。
例えば、固い土の場合は「ゆっくり」が鉄則。ハンドルを上下に動かすことで、土を掘り起こしやすくなります。そして、深めに耕したいときは、2~3回に分けて行う方が良いですね。
耕運機のメンテナンスで寿命がかわる
高い耕運機でもメンテナンスをしなければ早く壊れるし安い耕運機でもしっかりとメンテナンスを行えば長く使うことができます。一般的な耐久年数は約6年位で900時間の可動ができると言われています。
私は9千円台の耕運機を2年以上使っていますが、未だに問題なく快適に動いています。「せっかく買うなら、長く使いたいですよね」そう思って、メンテナンス方法をメーカーに詳しく聞いてきました。意外と簡単なんです。
- 爪についた土や雑草を取り除く
- ボルトの緩みをチェック
- サビ止め(CRE 556など)を爪に塗る
- カバーをかけて保管
これだけでも、かなり寿命が違うそうです。ガソリン式はエンジンオイルの交換も定期的に必要ですが、説明書通りにやれば難しくないです。
特に土や草の堆積は注意が必要みたいですね。動きが悪くなったり故障の原因にもなるので、毎回しっかり手入れをすることが大切。分解して洗浄するのは大変かもしれませんが、長く使えるようになるメリットは大きいですよ。